出産祝いの金額相場はいくら?出産祝いのプレゼントで貰って嬉しかったもの・貰ったら嬉しいもの

出産祝いの金額相場はいくら?出産祝いのプレゼントで貰って嬉しかったもの・貰ったら嬉しいもの

友人や知人の出産祝いって結構悩みますよね‥‥。

ましてや、初めてのことなら尚更だと思います。

どのくらいの金額のものをプレゼントすれば良いのか?また、何をプレゼントしたら喜ばれるのか?

今回は、出産祝いの相場、出産祝いで貰って嬉しかったもの・貰ったら嬉しいプレゼントを調査してみました!

また、意外と知らない出産祝いのマナーも合わせてご紹介したいと思います。

出産祝いでお困りの方は、ぜひ参考にしてみて下さいね♪  

CONTENS

出産祝いとは?

赤ちゃん 手

出産祝いとは、赤ちゃんの誕生を祝い、贈り物を贈ることをいいます。

無事出産を終えたママ・それをサポートしたパパをねぎらい、これからの生活を応援するという意味合いもあります。

出産祝いの贈り物は大きくわけると以下の3種類があります。

・プレゼントを贈る
・現金・商品券を贈る
・手紙やメール・電報などでお祝いのメッセージを贈る

出産祝いを贈る時期

プレゼント

出産祝いを贈る時期にもマナーがあります。

タイミングによっては、余計な負担をかけてしまうこともありますので、しっかりと押さえておきましょう。

出産の報せを受けてから

出産の報せを受ける前に、先走って贈ってしまう方もいらっしゃいますが、万が一、死産だった場合、悲しみをより深めてしまうことになります。

必ず、出産の報せを受けてから準備するようにしましょう。

健康状態が確認できてから

出産後、母子がどのような健康状態であるか、これも大事なポイントです!

母子どちらかが、体調が優れない時に贈ってしまうと、負担や迷惑にもなりかねません。

まずは、産後の母子の健康状態を聞いてから準備するようにしましょう。

贈る時期は、生後1週間から1ヶ月の間が一般的です。

しかし、場合によっては、入院が長引いてしまうこともあります。相手の状況に合わせ臨機応変に対応するようにしましょう。

また、直接手渡ししたいという場合、赤ちゃんとママの体調を考えると、だいたい産後2〜3週間後くらいがベストです。

病院・ご自宅に伺う場合のマナー

赤ちゃん

親しい友人の場合、出産祝いも兼ねて赤ちゃんに会いたいと思う方も多いですよね!

しかし、産後まもないので体調も不安定になりがちですし、慣れない育児に疲れきってしまっていて対応する余裕がないことも十分考えられます。

たとえ親しい間柄であっても、行きなり押しかけるのは絶対にNG!
必ず事前にお伺いの連絡をしましょう。

また、伺う当日は母子の体調の確認、自分の健康面の確認も大事です。
万が一、風邪気味である場合は行かない、もしくは、別の日に変更して貰うこと。

これらは当然のマナーです。しっかり頭に入れておきましょう!

出産祝いのメッセージ

メッセージ 手紙

次に、メールや手紙でのお祝いメッセージ、出産祝いの品にを添えるメッセージのポイントのご紹介です。

お祝いの品を贈る際は「お祝いメッセージ」を一緒に添えることで、より心の籠った形にする効果があります。

出産祝いは、プレゼント、もしくは現金や商品券などを贈る場合が多いですが、関係性や経済状況によってはメッセージのみでも問題ありません。
メッセージのみを送ろうとお考えの方も、しっかりチェックしておきましょう。

とにかくハッピーに!

新しい命の誕生です。

失礼な言葉、不快にさせるような文章は絶対にNG!

未来に希望が持てるようなハッピーなワードや言葉を散りばめて、貰う側も送る側も気持ちの良いメッセージを心がけましょう。

また、母子の体をいたわる言葉(例:困ったことがあったらいつでも頼ってね!)などの言葉は、出産を終えたママにとって心強かったり、勇気付けられるようです。

出産祝いのメッセージに入れておきたいキーワード

・誕生を祝う言葉
・母子やご家族の健康、赤ちゃんの成長を祈る言葉
・出産祝いが遅れた場合には、お詫びの言葉

出産祝いのメッセージに相応しくないキーワード

・「きる」
・「しぬ」
・「たえる」
・「なくなる」
・「ながれる 」

遅くなってしまった場合は、お誕生祝いとして

誕生日

出産祝いを贈るタイミングが遅くれてしまうと、内祝いを買い足す手間などが掛かってしまいますので、産後一ヶ月の間に準備するようにします。

どうしても遅れてしまった場合には、お祝いの言葉と供にお詫びの言葉を添えて贈るようにしましょう。

また、出産して一年近く経ってしまった場合は、出産祝いではなくお誕生祝いとして贈るのが良いでしょう。

出産祝い「熨斗(のし)」の書き方とマナー

のし 熨斗

出産祝いの贈り物には、のしを付けてお渡し・お届けするのが常識です!

表書きには「御出産祝」と書くのが一般的ですが、「御祝」「祝 御出産」「ご出産」「寿」でもOKです。

水引の種類は、「紅白蝶結び」を選びましょう!

紅白蝶結びは、何度でも結び直せることから「何度繰り返しても良い」という意味があり、お祝いごとやお礼に用いられるものです。

送り主の名前は、フルネーム、もしくは、苗字を書きます。

苗字のみだとすっきり見えますが、同姓の友人がいて紛らわしい場合などには、フルネームの方が分かりやすくて良いでしょう。

関係別!出産祝いの相場

現金

出産祝いの金額は、関係や親密度によって変わってきます!

はじめての出産の場合と2人目、3人目以降の出産とでは、金額も若干変わってくるようですが、大体の出産祝いの相場は以下の通りです。

親戚     1~3万円
親友     1万円
会社関係   5,000~1万円
友人・知人  5,000~1万円
近所・隣人  3,000円

出産祝いのお返しである「内祝い」の相場は、頂いた金額の1/3〜1/2程度です。
そのため、高価なものをプレゼントしてしまうと相手の負担になってしまいますので注意しましょう。

また、複数人の連名でお金を出し合い、少し高価なプレゼントをするという形も人気です!
連名での場合(友人の場合)は、3,000円〜5,000円が相場となっていて、個人で贈るよりも負担が少ないケースもあるようです。

現金を贈るときに気を付けたいポイント

出産祝いに現金を贈る場合、「4」と「9」の数字が入った額はNGです!

これは、「4=死」「9=苦」を連想させ、縁起が悪いとされているためです。

また、新札を使い、ご祝儀袋に入れて渡すのが最低限のマナーとなります。
くれぐれも、裸で手渡すことがないように、前もってしっかり準備しておきましょう。

金額は、相手との関係性によっても異なりますが、平均5,000円〜1万円が相場なようです。

出産祝いのプレゼントで貰って嬉しかったもの・貰ったら嬉しいもの

ベビー服

80cm以上のものを選ぶのがポイント!

定番ではありますが「ベビー服」は多くの人に喜ばれるプレゼントです。

生まれてすぐ着るサイズは、すでに買い揃えている場合が多いので、生後6ヶ月〜1歳半くらいのサイズ、80cm以上のものをプレゼントすると喜ばれます!

現金や商品券

言いづらいけど…ぶっちゃけ一番嬉しい!

好みでないもの、貰いすぎて困るものよりも、現金や商品券が嬉しいのも事実。

必要な時に必要なものが買える、欲しいものが買えるということで、貰いたいもの・貰って嬉しかったものとして挙げる人が多いようです。

相手の好みがわからない場合や、プレゼントに悩んだ場合、選ぶ時間がない場合にもオススメです!

デジカメ

お子様の成長を写真に!

携帯でそこそこ綺麗な写真が撮れてしまう時代ですが、より高画質な写真を残してあげて欲しい!そんな気持ちを込めた贈り物はいかがでしょう。

お子様が大きくなっても使える物ですし、喜ばれるプレゼントだと思います。

赤ちゃんをおくるみ・バスラップ・大きめのタオル

かけたり!くるんだり!しいたり!

赤ちゃんをくるんだり、布団代わりにしたり、お風呂上がりにさっと使えたり、いろいろな場面で活躍するこれらのアイテムは、大変人気です。

子供が成長しても使えるものですし、貰って重宝した意見が多いプレゼントです。

選び方のポイントは、デザインよりも、品質や機能性重視!選肌触りが良くて、乾きやすいものがオススメです、包み込むプレゼント。

よだれかけ(スタイ)

貰って重宝したという意見が多いプレゼント!

1日に何回も取り替えるよだれかけは、たくさんあっても困りません!

首回りのサイズを調整できるものだと、使い勝手も良く、長く使って貰えると思います。

よだれかけは、扱うブランドもデザインも豊富ですので、人ともかぶりにくいのでオススメなプレゼントです。

おむつケーキ・おむつバスケット

貰った時よりも、貰った後に感謝される贈り物。

定番な出産祝いのギフトであるため、人と被ると避ける方が多いようですが、おむつは消耗品ですので、たくさん貰っても困りません!
おむつ代って案外馬鹿にならないので、プレゼント選びに迷った際はおすすめです。

ママ用のプレゼント

ママ用ギフトで新米ママにエールを!

赤ちゃん用のグッズはたくさん貰っていると思うので、あえてママ用のプレゼントを贈るのもオススメです。

慣れない育児に奮闘するママのことを考え、リラックスグッズや美容グッズなどのギフトはきっと喜ばれることでしょう。

最近私がプレゼントして凄く喜ばれたもの

少し前にネットでみたフィンランドで妊娠すると国がミトン、ハット、マットレス、シーツ、寝袋からお風呂用温度計、 爪切り、再利用可能のブラパッドなどなどの51種類のベイビー用品をボックスに入れてプレゼントしてくれるというサービス。

中に入っている赤ちゃん用品はどれも北欧デザインでおしゃれなもの!

はじめてみた時、日本でもこういうのくれればいいのにー!っていうかこれならお金出してでも欲しい!って思っていたら、なんと日本から直輸入でしかも送料無料で買えたのです。

早速妊娠した友達にプレゼントしたら、届いたら写メが送られてきて、そのあと、すぐ電話がかかってきて感激していました。

入ってるものの写真見たらこれなら自分が妊娠したときも自腹でもいいから欲しい!って思いました。

北欧デザインの物とフィンランドらしくムーミンのボックスも売っていました。

↓こちらで購入できます。

まとめ

出産祝いを贈る時期は、産後1ヶ月以内…。

となると、出産の報せを受けてから、準備にかける時間はそこまでありません!

そのため、妊娠が分かった時点である程度、プレゼントの目星などをつけておくと、余裕を持って準備出来るかと思います。

定番のものを選ぶのであれば、たくさん貰っても困らないもの。プレゼント選びに悩むようだったら現金や商品券。気を利かせて、ママやパパ向けのプレゼントを贈るのも良いでしょう。

プレゼントがなかなか決まらない場合には、ベテランママさんに貰って嬉しかったものを尋ねてみるのもひとつの手だと思いますよ♪

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
CONTENS