意外と知らない「女の厄年」の過ごし方と豆知識

意外と知らない「女の厄年」の過ごし方と豆知識

「厄年って何?」という素朴な疑問ですが「厄年」とは文字どおり、災厄に遇いやすいとされる年齢です。

科学的な根拠は不確かなものの、古くから信じられている風習です。

現在の「年齢による厄年」が定着したのは、江戸時代とされ、地方などによって考え方は異なりますが、一般的に厄年の年齢は「地位や役割の移り変わりの年齢」という考えが多いようです。

また、厄年の「ヤク」とは「役目」の「役」のことを指し、共同体の中で重要な役割を担う年齢だったとも言われています。

CONTENS

男女それぞれの厄年の年齢

男性の厄年 

25歳・42歳・61歳

女性の厄年 

19歳・33歳・37歳

となっており、前後1年ずつが前厄後厄になります。

特に災いにあいやすいとされる大厄は、

男性 42歳 
女性 33歳 とされています。

男性の場合「42歳」は「死に」 女性の場合「19歳」は「重苦」 「33歳」は「散々」など、語呂合わせから来ていると言われています。

科学的な根拠はありませんが、気になってしまうことは確かですよね。

■厄年には厄払いをした方がいいの?

私は、母に「女はちゃんと厄払いしなさい!」と昔からこっぴどく言われていましたが‥‥

多くの人が周りに勧められたり、両親に「厄年だからお祓いに行った方がいいよ。」と言われ、とりあえずお祓いだけしておこうと考える方も多いのですが、明確な決まりなどはありません。

念のため、きとんとお祓いをしておくに越したことはありませんが、最終的には、自分の判断次第で決めることになります。

■厄除けと厄払いの違い

神社

神社やお寺で「厄除け」と「厄払い」といった二種類の言葉を目にしますが、これらは2つは何か違いがあるのか?という疑問ですが、

簡単に言うと「厄除け」はお寺で行われるものを指し「厄払い」は神社で行われるものを指します。

これらは、効果に違いがあるわけではありませんので、ご自身の地域や信仰などで決めて良いでしょう。

ただし、お寺の「厄除け」の場合、すべてのお寺が「厄除け」を行っているわけではありませんので、事前に下調べを行っておきましょう!

祈願料は、最低3千円~5万円程度となっており、回数によっても金額が異なります。

しかし、金額によって「効き目」が変わるといことは無いそうです。

■厄払いに行く年齢は?

厄払いに行く年齢は、男女で異なります。

男性の場合 25歳・42歳・61歳
女性の場合 19歳・33歳・37歳

ただし、男女ともに必ず注意しなくてはならないのが、「数え年」で数えなければいけないということです。

数え年とは、生まれた年(0歳)を1歳と数える数え方です。

厄年の数え方では、その年の元旦をもって一歳上がりますので、誕生日が来ていなくても1歳繰り上げて数えます。

(例)1月1日現在20歳の場合 → 数え年 21歳となります。

つまり

(例)男性1月1日現在24歳の場合  →  数え年で25歳ですので「本厄」となります。

■どのタイミングで厄払いに行けばいいのか?

鳥居日の出

「今年厄年なんだけど‥‥どのタイミング(時期に)厄払いに行けばいいの?」という疑問ですが、

風習としては、お正月の松の内(1月7日)~ 節分 にかけて行くのが良いとされています。

何らかの理由でこの期間に行けない or 行き損ねた‥‥という方もご安心ください。

最近では、年間通して厄払いを行っている神社やお寺も数多くあります!

ぜひ、ネットなどで確認してみてくださいね!

最近では、初詣と一緒に早めに済ませおく方も多いそうですよ〜。

忙しい方や休暇を取りづらい方は、初詣のタイミングに済ませてしまうのが良いかもしれませんね!

厄払いに行く時の服装は?

厄払いに行く際は、どのような服装(身なり)で行くのが正しいの?という疑問ですが、綺麗めな普段着であれば、基本的にはOKです。

ただし、神社は「不浄」を嫌うので、きちんとお風呂に入り、体を清潔にした状態で出来る限り清潔な服装で行った方が良いでしょう。

男性はスーツ、女性はスーツやワンピースなどだと無難です。

地域・風習・神社やお寺の格式などにもよりますが、デニムなどのカジュアルすぎる服装は避けたほうがよいでしょう。

■厄年の過ごし方

感謝

では、厄年はどのように過ごしたら良いのでしょう?

これといって気をつけるべきことはありませんが、家庭や職場においては「役目の年」と捉えて、気持ちを新たにしたり、自分の役目を果たしたりするように意識して過ごすと良いでしょう。

また、先祖や今までお世話になってきた人々への感謝の気持ちを持つことも大切です!

日々の生活では、決して無理はせず自分の体と向き合ったりすることも大事ですね。

心身を労わり、よく眠り、よく食べること。

「厄年」だからと意識しすぎて、嫌なことに敏感になるよりは「今年も一年楽しく過ごそう」といった気持ちでいることが、何より大切です!

まとめ

これから「厄年」を迎えるという方は、心配や不安も多いとは思いますが‥‥いつも通り過ごすのが一番です。

心配性の私は厄払いした後も占いとかに頼っちゃいますが‥‥(笑)

心配事や不安がある場合は、誰かに吐き出したり、人生の先輩にアドバイスをもらうのも良いかもしれませんね。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
CONTENS