夜寝ると咳が止まらない原因とは?咳を止める方法

夜寝ると咳が止まらない原因とは?咳を止める方法
  • 咳が止まらなくて、なかなか寝付けない。
  • 夜中、咳で何度も起きる。
  • 布団に入ると、咳が止まらない。
  • 寝ると咳が出る。

こんな、辛い咳の症状で悩んでいませんか?
今回は、夜になると止まらない咳の原因や咳を止める方法、咳止め(市販薬)の選び方などをご紹介します。

CONTENS

夜になると咳が止まらない原因とは

副交感神経が活発になるため

睡眠中は、自律神経のうち副交感神経が活発になります。
副交感神経が活発になることで、筋肉の緊張を緩め、身体がリラックスした状態になります。
その一方で、呼吸器官の筋肉が緩むことにより、気管や気道も狭くなります。
気管や気道が狭くなると、体の防衛反応が活発になり、ウイルスや細菌、ほこりなどを体外へ排出しようとするため咳が出やすくなるのです。

気道過敏症を発症している

風邪が治った直後や、喘息の既往症がある人が発症しやすい「気道過敏症」が原因かもしれません。

刺激に対して敏感になっている気道が、健康であればクリアできる刺激に対して反応してしまうのです。
また、夜になり副港神経が活発になることで、気道が狭まるため、余計咳が出やすくなります。
風邪は治ったはずなのに、夜になるとぶり返すという方は、気道過敏症を発症しているのかもしれません。

寝姿勢による影響

寝る際に仰向けになって寝ると、鼻水や痰が喉に流れて、咳が出やすくなる後鼻漏がおこります。
このような原因で咳が出る場合は、寝方を変えてみるだけで改善されることも。

アレルギー反応

特に風邪をひいているわけでもないのに、布団に入ると咳が止まらないという方は、布団についたダニ、ペットの毛、羽毛やほこりによるアレルギーが原因かもしれません。
また、そばアレルギーの方は、そば殻のまくらを使うだけでもアレルギー反応を起こすことがあります。自分に合った寝具に変えることで改善されるかもしれません。

咳を止める方法

常温の水

お水

咳が止まらない時は、体内の水分量を保つように心がけましょう。
乾燥によってイガイガしてしまう場合、水分を少し補うだけでも楽になります。
また、体内の水分量を保つことで喉の回復が速まり、咳も早く治まります。

冷たい飲み物は刺激となってしまい余計咳が止まらなくなってしまうこともあるので、常温の水を飲むことがポイントです。

マスクを着用する

花粉症対策 マスク

喉の水分の蒸発、乾燥を防ぐためにマスクを着用するのは非常に効果的です。口と鼻を覆うことの出来る大きめのマスク、または、濡れマスクがオススメです。
マスクは、ウイルスやホコリの侵入を防ぐだけではなく、マスクをしたまま息をすることで湿った息が循環するので、保湿され咳が出にくくなります。

横向きで寝る

横向き寝

仰向けになって寝ると、気管や肺を圧迫してしまい、咳が出やすくなってしまいます。
副交感神経の働きによって狭くなった器官広がりやすくなるためには、横向きで寝ることが効果的です。
エビのように丸まって寝ると、だいぶ楽になりますよ。

加湿器を使う

加湿器

乾燥は咳を悪化させたり、荒れた喉を刺激します。
加湿器を使い、喉に潤いを与えましょう。
加湿器を使う場合は、必ず綺麗に掃除したものを使いましょう。汚れた加湿器を使うと、空気中にバクテリアやカビを撒き散らし、かえって悪化させてしまうこともあります。
また、家に加湿器がない場合は、タオルを濡らしハンガーなどに吊るしておいて置くだけでも、乾燥を防ぐことが出来ますよ。

枕を高くする

枕

寝ると咳が出るのには、気道が狭くなり空気の通りが悪くなっていることが原因の一つと考えられます。
枕を高くし寝姿勢を変えることで、空気の通りを良くなり、呼吸が楽になります。
咳が止まらない時には、枕の下にクッションを入れて調整するなどし、呼吸しやすい体勢を見つけてみましょう。

塩水でうがい

コップ

塩水でうがいをすることで、ウイルスや細菌を殺菌して洗い流す効果があります。食塩水は、喉の中で炎症を起こしている組織から、余分な水分を取り出すことで、腫れがひき、喉の痛みを和らげぎます。

塩水うがいのやり方

100 ml程度の水に小さじ1杯の塩を混ぜてうがいをします。できれば一時間に一回程行うとより効果的です。

背中や首回りを温める

首回りや背中を温めるのも効果が高いと言われています。特に、肩甲骨の間に、咳に関する神経や風邪に効くツボがあるため、蒸しタオルやカイロで温めたりマッサージすると効果があるようです。

大椎(だいつい)

大椎(だいつい)

咳止め、微熱や悪寒、鼻づまりなどに効果的なツボです。背骨の一番出っ張ったところの真下の位置します。

暖かい飲み物を飲む

お茶

喉を潤すためといっても、冷たい飲み物は喉を刺激してしまうのでかえって逆効果です。
咳が止まらない時は、加湿効果もある、暖かい飲み物にしましょう。
抗菌効果のある、緑茶や緑茶などがオススメです。

蜂蜜入りの飲み物を飲む

はちみつ

蜂蜜には、ハチミツにはフラボノイドという強い抗菌作用があるため咳止めに効果的な食材です。
特に呼吸器系の細菌の増殖を抑制する働きがあるので、咳止めをはじめ、喉の痛みの改善が期待できます。
そのまま飲んでも良いですし、スプーン1杯程度の蜂蜜をお湯に溶いて飲んだりすると良いそうです。

タイムティーを飲む

ハーブティー

ヨーロッパでは、ハーブの咳止めといえばタイムがポピュラーで、ドイツでは、咳止めや呼吸器系の感染対策に有効と正式に認められています。

タイムにはチモールという強力な殺菌力を持つ成分が含まれています。また、気管を落ち着かせ、炎症を抑える作用があり、咳が止まらない時や風邪予防に有効的です。

タイムティーを飲んだり、自家製で簡単に作れるうがい薬や咳止めシロップがおすすめです。

タイムティーの作り方

  1. タイムの葉小さじ2をお湯に10分ほど浸します。
  2. お好みでレモンやはちみつを加え完成です。

タイムのうがい薬

タイムうがい薬・シロップ
画像引用 http://www.sbfoods.co.jp/herbs/back/20070120/gardening.html
  • タイム 生の小枝約10本(ドライタイムなら小さじ2)
  • ウオッカ 120cc

タイムの咳止めシロップ

  • タイム 生の小枝約10本(ドライタイムなら小さじ2)
  • はちみつ 120cc

タイムのうがい薬&タイムの咳止めシロップ作り方

  1. タイムを洗って水気を拭き取ります。
  2. ガラス容器にタイムまたはドライタイムを入れ、ウオッカまたははちみつを注ぎます。
  3. 一週間ほど冷蔵庫で置き成分が抽出されるのを待ち、完成です。

生姜を食べる・飲む

生姜湯

生姜に含まれる成分ジンゲロールには免疫力を高める効果や冷えを改善する効果があります。
このジンゲロールは加熱することにより、一部がショウガオールという成分に変わります。ショウガオールには、強い殺菌作用があり、咳の原因となる病原菌の殺菌に有効的です。

自宅で簡単に作ることのできる、生姜湯がオススメですよ♪

生姜湯の作り方

1.生姜をすりおろします。
2.すりおろした生姜をお湯に混ぜて溶かします。
3.お好みで蜂蜜などを加えたら完成です。

咳止めにはミント系のものを

ミント系のスプレーをマスクにひと振りするだけで、呼吸がぐんと楽になります。
ミントには、殺菌作用・神経沈静・咳止め・リフレッシュ効果などがあります。
一時的なものではありますが、咳がひどく眠れない時などには効果的です。

喫煙や飲酒をやめてみる

タバコ・お酒

風邪でもないのに咳が止まらない原因のひとつに、喫煙や飲酒が挙げられます。
喉が痛いのに無理に喫煙や飲酒をすると筋肉が弛緩(しかん)しやすくなり気道が狭まり、咳が止まらなくなってしまいます。
咳が止まらない日が続く場合は飲酒や喫煙を控えるようにしましょう。

咳止めに効くツボを押す

いろいろな方法を試しても効果がないという場合には、咳を止めに効果的なツボを押してみましょう。

尺沢(しゃくたく)

尺沢(しゃくたく)

扁桃のツボとも言われ、咳止めに素早く効くツボです。
肘の横じわの上に位置。

天突(てんとつ)

天突(てんとつ)

つらい咳を和らげるツボです。

左右の鎖骨を結んだ中央部のくぼんだ位置。

孔最(こうさい)

孔最(こうさい)

鼻づまりや痰などの喉の不調、気管支炎や扁桃炎などに効果的なツボです。

尺択のツボから指4本分下に位置。

咳止め市販薬の選び方

パッケージに「咳」の文字が大きく書かれている薬を選びましょう。

パッケージの記載は、有効成分が多い順に並んでいます。

例えば、パッケージに「熱・のど・咳」などと書かれている場合、一応咳にも効きますが、メインは熱やのどの痛みに効く薬です。

熱もありのども痛いという場合には、このような薬でも構いませんが、咳だけという場合には”咳止め”と書かれたもので十分です。

痰が絡んだ咳の場合

痰が絡んだ咳が出る場合は、去痰成分気道を拡げる成分が入ったものを選びましょう。
「カルボシステイン」「ブロムヘキシン」「エフェドリン」などの成分が有効です。

ストナ去たんカプセル

クールワン去痰ソフトカプセル

新エスエスブロン錠エース

痰が絡まない咳の場合

痰が絡まない咳が出る場合、気管支や気道の炎症によって咳が出るため、咳中枢に直接作用する鎮咳薬が効果的です。
「ジヒドロコデインリン酸塩」が最も鎮咳作用が強く、「コデインリン酸」「デキストロメトルファン」なども有効的です。

アネトンせき止めZ(錠・液)

エスエスブロン錠

新パブロンせき止め液

コンタック咳止めST

プレコール持続性せき止めカプセル

まとめ

これらの方法は、咳を根本から治すものでなく、あくまでも一時的な対処法です。
辛い咳が長引くようでしたら、風邪以外の病気の可能性もあります。放っておかず、早めに病院で診てもらうことをおすすめします。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
CONTENS